マルシェに豆板醤作りに今年は芋煮会やるぞ。
こんにちは!
季のままのあきです。いつも閲覧頂きありがとうございます。
週末のマルシェでは、たくさんの方々にお野菜をご購入頂きました!
本当にありがとうございました。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/17170177172284436415757662551191-768x1024.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/img202405250949303227709094478393337-768x1024.jpg)
ここで1つ告知です!
季のままの野菜が長南町で買えるようになります!
場所はいつもお世話になっている『納屋cafe GINO』さん。
日時は、毎月第3水曜日の10:00〜11:30の1時間半。
短っ!というツッコミは置いといて、初回は「6月19日(水)10:00〜11:30」です!
長南町の方からよく耳にする、季のままさんの野菜ってどこで買えるの?問題。
普段はオンラインショップかマルシェ位でしか販売しておりませんでしたが、ようやくこの問題が解決できそうです。皆様ぜひお待ちしております!
また先日、長南町千田の『雨ト月』にてお野菜の販売もさせて頂きましたが、こちらも今後月に1回位のペースで出店させて頂きたいと思っております。
と、告知はこの辺で。
ここ最近の事を振り返りましょう。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/17170193531553536671957420908526-768x1024.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/17170193590182668463810980998529-768x1024.jpg)
コリンキーやズッキーニは良い感じに採れてきました。お野菜セットに入りますのでお楽しみに!
お次は、またまた登場のGINOさんにて、季のままのそら豆を使って豆板醤を作りをしてきました!
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/17163793690267136725025407146284-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/17163793670077617089481098284309-768x1024.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/17163793673323399252575358972270-768x1024.jpg)
作業中は茹でたてそら豆のつまみ食い。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/1716379367640242963661941840115-768x1024.jpg)
ジュンイチさんが海水から作った塩をつけて頂きました。この塩、美味しかったです!
手順は、茹でて皮剥いて、調味料と混ぜ合わせてビンに詰めれば完成。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/1716379365241743148684206340257-768x1024.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/17163793469903798259261899946839-768x1024.jpg)
ビン詰めに苦戦する私。
どう頑張っても空気が入ってしまう。ザ不器用(笑)
そこでミキミキさんが手直しをしてくれました(笑)
ありがとうございます。
思っていたよりシンプルで簡単に作れるので、皆さんもぜひやってみてください〜
完成はなんと半年後(笑)
あ、味噌みたいなものだもんね。仕方ない!待とう笑
辛いのは苦手な私ですが、楽しみです。
GINOのミキミキさん、ありがとうございました!
豆板醤つくりワークショップ来年やりましょう。
ヘチマたわしプロジェクトは今のところ順調です。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/img202405211521214787210883304709251-1024x768.jpg)
発芽してそろそろ鉢上げ。植え付けは6月12日(水)を予定しています。
そして、お隣の部落にてオーガニック田んぼの田植えをした方々が季のままの畑に来てくれました。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/img202405261358344246627435252055626-768x1024.jpg)
いつもお世話になっている吉田さんご夫妻もお米づくりは今年で3年目。
前日はなんと65人もの方達と田植えをしたそうです。
圧巻でしょうね。私たちも参加したかったですが、マルシェが重なり断念しました。
来てくださった方々はお野菜もご購入下さり、本当にありがとうございました!
崖のビニールハウスで栽培しているトマトですが、今の所順調そうです。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/img202405250527455204775047058578177-768x1024.jpg)
芽かきと誘引を繰り返し、綺麗さっぱり。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/17170193449173806027703695472479-768x1024.jpg)
収穫が6月下旬頃かな?楽しみです!
お次は昨年大失敗して一切出荷できなかった野菜の一つ、里芋。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/img202405291519385861970635113682827-768x1024.jpg)
今年は無事に発芽し大きくなってきました。
里芋の葉に水滴が乗ってると綺麗ですよね!
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/img202405291220392041887298444741498-768x1024.jpg)
がしかし、よく見ると
水滴?ではない!
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2024/05/img202405291220312321463077565453958-768x1024.jpg)
これ実は、里芋の葉を暴食する蛾の幼虫の卵です。
もちろん食事中の幼虫もいましたがおさらばしてきました。
全部で何百回とプチプチを繰り返し、1.2週間後にまた見回りをしたいと思います。
里芋の品種は「土垂」。
今年は採れたての里芋を使って畑で芋煮会するぞー!おー!
11月の収穫のお手伝い募集します(笑)
今回はここまで。ではまた〜。