まあ、なんということでしょう。
こんにちは!
ここ最近は1日中半袖の あき です。
いつも閲覧いただき有難うございます。
前回に引き続き5月の近況です。
小屋の劇的ビフォーアフターを写真多めでどうぞ(笑)
まずは下屋からです。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220406152948-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220429101519-1024x768.jpg)
この小屋はとにかく物が多かった!(笑)
キャブまる2台分ですよ。茂原市の環境センターに運びました。
ちなみに昨日また行ってきました(笑)
お次は小上がり?みたいな大きなベンチなのか日向ぼっこ専用のベットなのか。
使い道が良くわからないものも解体。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220425082652-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220425082722-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220425091019-1024x768.jpg)
結構頑丈に作られていて解体も一苦労です……。
お次は中の様子を。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220406144537-768x1024.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220406144533-768x1024.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220406144521-768x1024.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220406144519-768x1024.jpg)
結構凄いですよね。でも中々、使えそうな材料や道具もあってとても助かっています。
↓片付け後↓
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220502163549-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220503095357-1024x768.jpg)
スッキリしましたね~
中にも小上がりがあって、2か所ある出入口は高さが違うのですね~
初めは、ミニハンマーで解体できると思っていましたが3秒で撃沈。諦めてカインズへバールを買いに。
バールは本当に偉大ですね~(笑)ものの3時間程度で解体できました。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220509145730-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220510093957-1024x768.jpg)
お次は、歪みがひどくて鍵も閉められなかった出入口のサッシを外して再調整。
一緒に柱も傷んでいたので切って交換しました!
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220512133143-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220512151522-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220514110626-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220514110621-1024x768.jpg)
そうそう、この小屋基礎も立ち上がりもなく、土を掘って柱を埋めただけの小屋だったんです。
そりゃ柱も傷んじゃいますよね。
なのでブロックを下に置いて間に柱を継ぎ足しました。
まだまだ地震や台風で倒壊の恐れもあるので、補強していこうと思っています。
さてお次は屋根です。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220406144811-1024x768.jpg)
中から天井を見ると光が(笑)
これはこれで自然の照明になりますが、雨漏りもまあまあするのでどうにかします。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220519134632-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220519155723-1024x768.jpg)
屋根の棟包みと言われる金物を撤去し、腐っていた下地の貫板も解体。
新しく買ってきた材料で応急処置しました。
ちなみにこの屋根色は元々薄い青色をしていたようです(笑)
錆びだらけですね~
でも、これでなんとか雨漏りは防げました!
お次は倉庫!
中古のものを解体して運んで、再度組み立てました!
しぃママも手伝ってくれたのでめちゃくちゃ早く組み立てられました~
助かりました。ありがとうございます。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220503111344-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220503133353-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220503140337-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220503145439-1024x768.jpg)
小屋の床はコンクリートを打って綺麗に!
と言いたいところですが、事情があり断念。
土を平らに整地して、防草シートを敷きました!
意外と使いやすそうになってきましたね~
ちなみに左奥に見えるものは「唐箕(とうみ)」とよばれる農機具です。籾殻と穀物を風力で選別するものだそうです。どなたか欲しい方いますか(笑)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220517105152-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220524122104-1024x768.jpg)
ここは野菜の洗い場になるかもしれない場所。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220519160541_BURST000_COVER-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220519162353-1024x768.jpg)
水が小屋の中に侵入しないようあぜ波を埋めました。
お次は、しぃが自前のノミとハンマーを使って柱のほぞ堀り。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220525151251-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220525151322-1024x768.jpg)
元々は型枠大工さんが使うパイプサポートで梁を支えていましたが、ちょっと不安だったので、しぃにお願いしたところ嫌な顔されながら了承いただきました(笑)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220425091019-1024x768.jpg)
無事完成!
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220527161846-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220527161858-1024x768.jpg)
なんかやたら立派な柱になってしまいましたね。
お次は小屋の中。
暗いのと、風があまり抜けないとのことで、中古の窓をジモティー買って取り付けました!
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220529150819-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220529155421-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220529155443-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220529155501-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220529155524-1024x768.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220529164648-1024x768.jpg)
明るくなりました~!!
思っていたより簡単につけられました~
次は、小屋の外周部にあぜ波を埋めます。
雨が降ると中まで水が侵入してくるのでこれでなんとか止まることを願います。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220529132812-1-scaled.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220529165818-1-scaled.jpg)
その後、忘れかけていた窓のコーキングを。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220530103421-scaled.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/1653960893905-1024x498.jpg)
そしてついに、
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG_20220525_184320_086-1.jpg)
種も播き始めました~!!!!
落花生の「おおまさり」ですね。
他にも、枝豆、きゅうり、オクラを撒きました。
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220530152922-scaled.jpg)
![](https://ki-no-mama.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG20220530152929-scaled.jpg)
少しずつ芽が出てきました。
心配もしてましたが、芽が出ると嬉しいものです。
地道にコツコツと始めていきますよ~
今回はここまで。
ではまた!